2018年12月

濱廣 友華先生(宮崎大学附属病院外科学講座)

第6回 次世代の臨床外科医のための特別セミナー 報告

2018年2月3日、4日に行われました「次世代の臨床外科医のための特別セミナー」に参加させていただきました。初日は、日本のこれからの医療政策の話、野村先生の女性医師のあり方についてのご講演が行われました。手術手技パネルでは公募で選ばれた手術動画を基に各分野の専門家から助言を受けると言う構図でした。夜は懇親会があり、同じ志の若手外科医との交流がありました。2日目は「私が理想とする外科医像」というテーマで3名の先生方の発表があり、最後に栄養についてのランチョンセミナーがあり終了しました。個人的に最も印象に残ったのは塩崎均先生の「今が一番若い。今を一生懸命生きて、悔いのない人生」という一節でした。塩崎先生の理想の外科医は「学び続ける人」であり、外科医である以上その責務を果たさねばならないと強く感銘を受けました。セミナーは若手に向けてメッセージ性の強い内容が多く、とても刺激的なものでした。このようなセミナーに参加させていただける機会を作ってくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

米盛 圭一先生(宮崎江南病院外科)

第6回次世代の臨床外科医のための特別セミナーに参加して

平成30年2月3日から4日にかけて、第6回次世代の臨床外科医のための特別セミナーに参加させていただきました。参加したのは、研修医の先生から、だいたい10年目くらいまでといった印象でした。
初日は、外科医で参議院議員、かつ弁護士でもある慶応大学の古川先生による医療経済のお話と、子育てをしつつ東大病院消化器外科の准教授として活躍されている野村先生のご講演でした。女性外科医として、母としていかに働くかということで、今回のセミナーのメインのお話しでした。午後からは肺癌、胃癌、大腸癌、肝癌の手術ビデオのセッションで、それぞれの分野で若手の先生がビデオを提出し、それにコメントいただくという形式でした。ビデオを出している先生方が自分とあまり変わらない経験年数の方ばかりで、非常に刺激になりました。2日目は「私が理想とする外科医」というテーマで3人の先生方の講演で、各々の先生方のこれまでの歩みから、我々若手へのアドバイスといった内容でした。
2日間かなりの過密日程で、どの講演もとても興味深かったのですが、最も心に残ったのは、1日目の夜に開かれた懇親会で、良い感じに出来上がった日本大学の高山忠利先生が、手術が上手になるためには、ということで仰られた「とにかく数だ」という一言でした。センスの有無よりも、まずは経験をしないことには上手にはならないということで、なかなか手術手技の習得がうまくいかない自分にとっては、とても響いた言葉でした。また、普段交流することのない全国の外科医の先生方とお話しすることも出来、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
今回のセミナーへ参加させていただき、宮崎県外科医会の先生方には心よりお礼申し上げます。今回学んだことを生かして日々の診療を頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

岩崎 あや香先生(県立宮崎病院外科)

第6回次世代の臨床外科医のための特別セミナーに参加して

2018年2月に行われた次世代の臨床外科医のための特別セミナーに参加させていただいたので、簡単に報告します。
2日間予定されており、講演1,2、手術手技パネル、懇親会、私が理想とする外科医、ランチョンセミナーと構成されていました。
講演2では東京大学大学院医学系研究科消化管外科 野村 幸世先生より「母として、外科医の妻としての女性消化器外科医」というタイトルでご講演いただきました。
手術手技パネルでは肺癌、胃癌、大腸癌、肝癌の4分野で若手医師が手術ビデオを供覧・解説し、その講師の先生による解説・手術ビデオ解説がありました。
1日目の最後には懇親会がありました。
同じ大学の同期と話す機会は多いですが、他県の同じ外科という分野にいる同期・先生方と話す機会はなかなかなくとてもよい機会になりました。
2日目は私が理想とする外科医というテーマで3人の先生にご講演いただきました。
患者さんとの信頼関係、さまざまなことに取り組む姿勢など学ぶことが多くありました。
ランチョンセミナーは栄養学の講演で、栄養学の大切さ、普段どれだけ栄養不足をつくってしまっているかを痛感しました。
2日間にわたり、様々な講演を聴くことができ、参加して本当によかったと感じました。

濱田 剛臣先生(宮崎大学外科学講座肝胆膵外科学分野)

名古屋大学腫瘍外科での国内外科研修を終えて

この度,日本臨床外科学会国内外科研修委員会の平成29年度国内外科研修プログラムとして,名古屋大学腫瘍外科学へ平成29年10月2日から10月13日までの2週間で短期研修をさせていただきました.
まず始めに,このような機会をいただきました日本臨床外科学会跡見裕会長,国内外科研修委員会高山忠利委員長を始めとした委員の先生方,私を推薦していただきました当科七島篤志教授,宮崎県外科医会長白尾一定先生,また,研修を快く受諾いただき暖かく迎えていただきました名古屋大学腫瘍外科学,梛野正人教授,深谷昌秀医局長を始めとした全てのスタッフの方々に厚く御礼申し上げます.
研修期間中は主に肝胆膵外科の手術について学ばせていただきました.肝門部領域胆管癌はその発生部位より治療に難渋する疾患でありますが,名古屋大学腫瘍外科学では1週間に2例ほどのペースで手術が行われていました.術前診断に関しては,ERCの生検による確定診断を行っており,進展範囲診断はCT,IDUS,マッピング生検で行い,術前ドレナージはENBDで行い,胆汁還元を行っておりました.
期間中,右葉尾状葉切除肝外胆管切除が2例(1例は肝動脈再建),左葉尾状葉肝外胆管切除,動門脈再建が1例,左葉切除2例,亜全胃温存膵頭十二指腸切除術が1例と数多くの胆管癌の手術を見学させていただきました.
肝動脈再建を伴う葉切除はあまり経験がなく,肝十二指腸間膜廓清の手順や,術中の胆道ドレナージ,動門脈再建等の手術手技に関することや,術後の輸液・栄養管理を含めドレーン管理などをご指導いただき大変勉強になりました.胆管癌に対する膵頭十二指腸切除術では,胆管を最後に切離しており,胆管癌に対するこだわりを強く感じました.実際に2助手で手術に参加する機会もいただき,間近に剥離や運針操作を見学できたことも非常に有意義でした.
術前術後の検討会では,若手外科医が作成した症例検討用紙をもとに手術の方針に関しての確認や手術内容の確認が詳細に行われていました.この症例検討用紙には肝動脈,門脈,胆管の走行図と胆管の予定切離ライン,胆管の予定再建穴数などの予想展開図が描かれており,大変勉強になりました.
2週間という短い期間では有りましたが,多くの肝門部領域の手術を見学できたことは大きな経験で有りました.また,これまで当科で経験してきた術前の方針や,治療法に関しては大きな違いがないこと,悩ましい症例は名古屋でも悩んでいるということもわかりました.全体を通して,何よりも梛野教授を始めスタッフの先生方の癌(特に肝門部領域胆管癌)に対するどうにかして治療しよう,切除しようという気持ち,メスの限界に挑戦するんだという強い意思を教室全体から感じることができました.
最後に,2週間もの間研修を行うことができたのは,不在の間,その間の業務を負担し支えていただいた当医局の先生方のおかげと存じます.この場をお借りしてお礼申し上げます.

千代反田 顕先生(宮崎大学医学部外科学講座)

千代反田

初めまして、宮崎大学医学部外科学講座に4月に入局させていただきました千代反田と申します。私は久留米大学を卒業し、宮崎大学で研修医から働かせていただいてます。入局後は4月から7月までの4ヶ月間を肝胆膵グループで、8月からは下部消化管グループで症例を積ませていただいている最中です。先生方は優しい方ばかりで時に厳しく、プライベートでは人生相談などもしてくださり外科医としての生き方を背中で教えてくださっています。また、平日や週末は週に1~2回程度大学以外の病院でも働かせていただき、そこでもいろいろなことを経験させていただいています。体力的に大変な時もありますが、上司の先生方がさらに頑張っている姿を目の当たりにするたびに心が引き締まる思いです。皆様のように宮崎の医療を支えていける医師となれるように今後とも邁進してまいりますので、どうか今後ともご指導宜しくお願い申し上げます。有難うございました。

千代反田顕先生は、2018年夏期講演会で若手奨励賞を受賞されました