2025年3月24日宮崎県外科医会理事会報告

宮崎県外科医会会長 白尾一定

2025324日に完全Webにて宮崎県外科医会全理事会を開催しました。参加者は13名でした。令和6年度冬期講演会の一般演題9演題の中から、県立宮崎病院移植外科の目井孝典先生の「賢腎移植ドナー腎アクセプト判断における当院の工夫」が優秀演題賞を受賞されたこと、令和6年度の事業報告、令和6年度決算(案)、日本臨床外科学会本部より支部学術総会への参加について、次期社保審査委員の推薦(県医師会より)、第1HIMUKA Live Surgery Seminar319日)について報告しました。中島真也理事から第1HIMUKA Live Surgery Seminarについて説明して頂きました。大阪大学の植村守先生をお呼びして、県立宮崎病院にて腹腔鏡下S状結腸切除が施行されました。20名の参加があり成功裏に終わりました。詳細は後日宮崎県外科医会HPにも掲載する予定です。

議事として、令和7年度の事業計画、令和7年度の予算案が説明され、承認されました。その他として、425日に宮崎大学主催の「手術室運営塾Ⅱ」について案内しました。宮本耕次副会長には令和6年度決算(案)、令和7年度予算(案)について説明して頂き有難う御座いました。

理事の意見として、外科医不足、外科医の高齢化があり、これからの地域医療に支障をきたす。外科医を増やすために、地域枠の学生への対応、外科医の縦の繋がりを強くする。外科の救急対応は、外科医だけでなく麻酔医不足の問題がある等多くの意見を頂きました。年度末のお忙しい中ご参加頂き有難う御座いました。

追伸

HIMUKA Live Surgery Seminar案内の中で、外科を行っている施設への通知が行われていないことが解りました。案内用メーリングリストを作成する予定です。日本臨床外科学会の支部掲示板に宮崎県支部会からの報告がされていませんでした。今後随時報告する予定です。