2025年4月21日宮崎県外科医会理事・評議員会報告

2025年4月21日宮崎県外科医会理事・評議員会報告

2025421日宮崎県外科医会理事・評議員会を完全Webにて開催しました。参加者は20名でした。令和6年度事業報告を行いました。例年どおりですが、第1HIMUKA Live Surgery Seminarが参加者20名で行われ、予算の範囲内で行われたことが報告されました。詳細は夏期講演会にて報告予定です。協議として、宮本副会長より、令和6年度決算(案)と令和7年度収支予算(案)について報告し承認されました。令和7年度事業報告について説明しました。令和7年度も例年どおりですが、来年2026112627日第88回日本臨床外科学会を七島篤志教授が開催されますので、秋期講演会は第87回日本臨床外科学会会長の自治医科大学外科学講座の佐多尚宏先生を特別講演にお招きします。第2HIMUKA Live Surgery Seminerも開催予定です。

2025425日に開催される「手術室運営塾Ⅱ」について、宮崎大学外科学講座の武野慎祐先生より説明して頂きました。外科医不足の中で、福島県で行っている消化器外科の緊急・緊急手術連携の仕組みづくりを検討する会議です。皆様ご参加下さい。

最後に皆様の意見として新型コロナ・インフルエンザは、落ち着いて来ている。延岡地区の吐下血輪番制の体制が毎日は難しくなってきている。手術症例は、ある程度回復している。麻酔医不足があり、手術への影響が懸念される。外科医をリタイア後に訪問診療を行う先生が増えている。外科医不足、働き方改革の中で医療安全に気を付けて頂きたい等の意見を頂きました。参加して頂きありがとう御座いました。今後とも若手外科医へ外科の魅力を発信する会として活動を行って行きたいと思います。皆様のご協力を宜しくお願いします。